事業規則rules
宇宙ビジネス投資マッチング・プラットフォーム(S-Matching)事業規則
事業名称
第1条 本事業は、「宇宙ビジネス投資マッチング・プラットフォーム(S-Matching)」(以下、単に「S-Matching」という。)と称する。
事業目的
第2条 S-Matchingは、宇宙関連分野において新規ビジネス創出を企図している個人又はビジネスの拡大を企図しているベンチャー企業等(以下、「起業家」という。)と宇宙関連分野に関心のある投資家・事業会社とのマッチング(以下、「投資マッチング」という。)の場の提供等を通じて、両者のビジネス連携等を促進し、我が国における宇宙関連ベンチャー企業等の創出・育成等を図ることを目的とする。
実施体制
第3条 内閣府宇宙開発戦略推進事務局及び経済産業省製造産業局宇宙産業室は、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、「JAXA」という。)の協力を得て、S-Matchingを共同推進する。
2 S-Matchingを推進するための事務局(以下、単に「事務局」という。)を経済産業省宇宙産業室に置く。
3 事務局の長は、経済産業省宇宙産業室長とする。
マッチング等
第4条 事務局は、別途定める「S-Matching専用サイト利用規約」(以下、「利用規約」という。)に基づき、専用サイト上で投資マッチングの場を提供するとともに、S-NET等の活動と連携し、投資マッチングの円滑化を図るための活動(ピッチ・イベント、セミナー等)を行う。
2 内閣府宇宙開発戦略推進事務局、経済産業省製造産業局宇宙産業室及びJAXAは、投資マッチングに関して、当事者間での取引等には一切介在しない。また、当事者間におけるトラブル等についても一切責任は負わないものとする。
技術協力、助言等
第5条 技術的課題がボトルネックになっていることが、資金調達の困難さに拍車をかける構図にもなっている状況に鑑み、JAXAは、内閣府宇宙開発戦略推進事務局及び経済産業省宇宙産業室とも連携し、S-Matchingに参画する起業家への技術協力や助言等を行うことで、投資家・事業会社によるリスクマネー供給の円滑化に寄与する。
政府の支援
第6条 内閣府宇宙開発戦略推進事務局及び経済産業省製造産業局宇宙産業室は、投資マッチングに際し、起業家から投稿のあった事業アイデアのうち、政府が積極的に関与し実施すべきビジネス提案や、民間の取組だけでは達成しきれないビジネス提案(例:法制度整備が必要なものや、高度な技術を必要とするもの等)については、起業家からの要望に基づき、必要な検討を行う。
なお、この場合においても、第4条第2項の規定のとおり、当事者間での取引等には一切介在しないものとする。
規則の変更
第7条 内閣府宇宙開発戦略推進事務局及び経済産業省製造産業局宇宙産業室は、必要に応じて、協議の上、本事業規則を変更することができる。
附 則
施行期日
本事業規則は、S-Matching専用サイトを運営する日(平成30年5月31日)から施行する。ただし、第1条、第2条、第4条第1項及び第5条の規定は、公布の日(平成30年2月13日)から施行する。
2018年2月26日改訂
2018年5月31日改訂
2022年4月1日改訂